筑波大学の社会貢献・地域連携に関する情報をご提供します

News

令和4年度科学技術週間について

2022/04/25

令和3年度科学技術週間

新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、令和4年度科学技術週間は録画配信で行いました(録画配信期間:令和4年4月18日~4月24日)。
沢山のご視聴、誠にありがとうございました。

大学紹介 (広報局)

筑波大学キャンパス2020 / University of Tsukuba Campus 2020

筑波大学キャンパス2020 / University of Tsukuba Campus 2020

筑波キャンパスは、我が国最大の最先端研究開発拠点である筑波研究学園都市に位置します。敷地面積258ヘクタール(東京ドーム約55個分)の森林公園を基調とした景観のなかに、変化に富んだ斬新なデザインの施設を効率的に配置しています。正門がないのも特徴のひとつで、建学の理念にある「開かれた大学」を体現した開放的なキャンパスです。

筑波大学空中散歩 (2022)

筑波大学空中散歩 (2022)

筑波大学の紹介動画を更新しました。
空中から筑波キャンパスをゆっくり眺めていただけます。

スーパーコンピュータと学際計算科学の最前線 (計算科学研究センター)

スーパーコンピュータと学際計算科学の最前線

筑波大学計算科学研究センター(CCS)に設置されているスーパーコンピュータCygnusと、スーパーコンピュータを使った研究について紹介します。
CygnusはGPUとFPGAという2種類の演算加速装置をもつ世界最初のスーパーコンピュータです。

地上の太陽を目指す未来エネルギー研究を知ろう!!(プラズマ研究センター、数理物質系(物理学域・物理工学域))

地上の太陽を目指す未来エネルギー研究を知ろう!!

太陽は地球、人類のエネルギーの源泉で、プラズマ状態の水素同士が核融合反応を起こしてヘリウムに変換され、エネルギーを発生しています。太陽のエネルギー源を地上に実現しようという未来エネルギーの研究が筑波大学でも行われています。この魅力的な未来エネルギーの研究開発について紹介します。

構造エネルギー工学学位プログラム 研究室紹介 (構造エネルギー工学学位プログラム)

構造エネルギー工学学位プログラムにおける研究と研究室のアクティビティについて紹介します。

計算・構造工学(磯部)研究室の研究紹介
(システム情報系 教授 磯部 大吾郎)

TakewakaLab-CoastalRemotesensing-2020

高性能建築構造(金久保)研究室紹介
(システム情報系 教授 金久保 利之)

TakewakaLab-CoastalRemotesensing-2020

インフラ情報(庄司)研究室の研究紹介(システム情報系 教授 庄司 学)

インフラ情報研究室-庄司研 研究紹介

2020年筑波大学工学システム学類「夏の大学説明会」のインフラ情報研究室(庄司研)の研究紹介ビデオです。

沿岸環境リモートセンシング(武若)研究室紹介
(システム情報系 教授 武若 聡)

TakewakaLab-CoastalRemotesensing-2020

混相流(文字)研究室紹介
(システム情報系 教授 文字 秀明)

混相流(文字)研究室紹介

熱流体制御・計測(金子)研究室紹介
(システム情報系 准教授 金子 暁子)

熱流体制御・計測(金子)研究室紹介

亀田研究室紹介
(システム情報系 准教授 亀田 敏弘)

亀田研究室紹介

高解像度気候変動シナリオを用いた大都市圏の風水害脆弱性評価に基づく適応に関する研究の紹介
(システム情報系 准教授 大樂 浩司)

高解像度気候変動シナリオを用いた大都市圏の風水害脆弱性評価に基づく適応に関する研究の紹介

プラズマ電磁流体工学(藤野)研究室紹介
(システム情報系 准教授 藤野 貴康)

プラズマ電磁流体工学(藤野)研究室_紹介

オリンピックなどの競技スポーツを対象とした工学的支援について(システム情報系 准教授 松田 昭博)

オリンピックなどの競技スポーツを対象とした工学的支援について

筑波大学工学システム学類の高分子材料工学研究室の紹介ビデオです。工シス概論という講義の一部を編集しました。スポーツの工学(ものづくり)に関する研究を行っています。

YASO建築構造研究室紹介(システム情報系 准教授 八十島 章)

YASO建築構造研究室 Open Lab.

2020年5月31日に行われた筑波大学大学院 構造エネルギー工学学位プログラムのオープンキャンパスでの研究室公開を録画したものです。

金川研究室紹介(システム情報系 助教 金川 哲也)

金川研究室 紹介動画

数学を武器に工学に挑むガチ理論の工学系研究室(手計算99%、数値計算1%、実験0%!!)です。
機械工学に係る基礎力学全てを基礎にした、理論物理のカラーを有する工学基礎研究をしています。
流体物理と熱力学の神髄に数式で迫ります。

三目研究室・森田研究室紹介(システム情報系 助教 三目 直登、助教 森田 直樹)

三目研-森田研紹介 PV

筑波大学の三目研究室と森田研究室合同の研究紹介PVです。より詳しい情報を知りたい方はHPをご参照下さい。

三目研 HP

森田研 HP

宇宙の誕生から銀河の形成 (宇宙史研究センター)

宇宙史研究センターでは宇宙の始まりから銀河の形成、さらにその先までを、素粒子、原子核、宇宙の分野で実験・理論の様々な面から探求しています。現在の宇宙にどのように至ったかを、宇宙の歴史の五日の場面でとらえ、その最新研究の様子をお届けします。

宇宙背景輻射と重力波から探る原始宇宙

宇宙背景輻射と重力波から探る原始宇宙

質量を与えるヒッグス粒子 ATLAS実験

質量を与えるヒッグス粒子 ATLAS実験

クォーク・グルーオンが自由に存在した時代

クォーク・グルーオンが自由に存在した時代

クォークからハドロンへ 格子QCD計算

クォークからハドロンへ 格子QCD計算

宇宙背景ニュートリノをつかまえる
COBAND実QGP

宇宙背景ニュートリノをつかまえるCOBAND実QGP

科学のフロンティア(16)元素の起源を探る~理研RIビームファクトリー~
※理化学研究所(外部リンク)へ移動します。

科学のフロンティア(16)元素の起源を探る~理研RIビームファクトリー~

南極から銀河形成を探る 南極天文台計画

南極から銀河形成を探る 南極天文台計画

最新の理論と観測で迫るブラックホール

最新の理論と観測で迫るブラックホール

合成金属研究室 (数理物質系 合成金属研究室 後藤 博正 准教授)

理科面白実験の世界

導電性高分子の原理と応用と応用、ラジオの部品解説、およびラジオづくりの実演と説明を行います。

筑波大学発 -面白不思議理科実験・工作隊- (数理物質系 小林 正美 准教授)

筑波大学発 -面白不思議理科実験・工作隊-

いろいろな科学おもちゃがいっぱい。50年前の「サンダーバ ード」に登場する光で回るラジオメーター。懐かしい野球ゲーム盤や魚雷戦ゲームも!レコードを手に取り、静かに針を降ろしてみましょう。エジソン蓄音機は必見(必聴!?)。今でも現役の真空管ラジオもあります。キュリー夫人の写真が沢山載った本も是非手にとって見てください。太陽光は熱に変換するのが最も効率が高いことが実感できるグッズも。太陽光で沸かしたお湯で一服しましょう!熱を電気に変えるのも意外と簡単でびっくりするかも。惑星探査機にも「熱」電池が搭載されています。その熱源は何でしょう?また、自宅のガスコンロにも「熱」電池が。どこに隠れているか探してみたくなるはず。身の回りの科学で遊びましょう。

さらに表示

筑波大学宇宙技術プロジェクトSTEP活動紹介 (応用理工学類 林田 侑樹)

筑波大学宇宙技術プロジェクトSTEP活動紹介

宇宙技術プロジェクト(STEP)は筑波大学の学生団体です。宇宙やモノづくりに興味のある
学生が集まり、ハイブリッドロケットや模擬人工衛星(CanSat)製作の・運用を行っています。

HP

Twitter

一覧に戻る