筑波大学の社会貢献・地域連携に関する情報をご提供します

講演会の講師をお探しの方へ

佐藤晋爾 教授 医学医療系

講演テーマ
地域で精神障害の方にどう対応するか?
概要
地域の中で生活しているが医療につながっていない認知症、統合失調症、発達障害の方などへの地域住民の方の対応を解説する。(民生委員などやヴォランティアさんなどが対象になるかと思います)
講演テーマ
うつ病は「気分が落ちこむ」病気なの?
概要
うつ病は「憂うつになる病気」という誤解があるが、必ずしもそれだけではない。それ以外にも重要な症状があり、その点を心理教育する。
講演テーマ
認知症の基礎の基礎
概要
認知症は単なる「もの忘れの病気」と誤解されているが、実際はそれだけではない。誤解を解くため、様々な認知症の特徴を分かりやすく解説する。
講演テーマ
摂食障害ってどんな病気?どうすればなおるの?
概要
思春期に多い摂食障害の基礎知識、栄養知識、体重の関係を伝え、早期治療につながるように心理教育する。
講演テーマ
心の病と芸術
概要
精神医学の一分野である病跡学を紹介し、創造性と心の関係を考える。
講演テーマ
心の病の治療はどうやるのか?
概要
精神医学の治療の主流である薬物療法と、薬を使わない精神療法を学び、心と脳の関係を学ぶ。