筑波大学の社会貢献・地域連携に関する情報をご提供します

講演会の講師をお探しの方へ

小渕千絵 教授 人間系

講演テーマ
きこえているのに聞き取れない-LiD(APD)(聞き取り困難症・聴覚情報処理障害)の評価と支援-
概要
聴力検査では問題がないにもかかわらず、聞き取りにくさを抱える方が多くみられる。研究報告により異なるが、0.5~1%程度の方でこのような聞こえの問題を抱えているとされる。ではなぜ聞こえているのに聞き取れないのか?現段階での症状の原因と評価方法、症状を軽減させる支援方法についてお話する。
講演テーマ
難聴(聴覚障害)を抱える子どもへのコミュニケーション支援
概要
生まれつきの難聴がある場合には、言語発達だけでなく、コミュニケーション、社会性など広く発達全般に影響しうる。このため、乳幼児期から全般的な発達を促進させるための丁寧な関わりを行なう必要がある。乳幼児期に必要なコミュニケーション支援について詳しくお話する。
講演テーマ
加齢性難聴(加齢性聴覚障害)と認知症
概要
高齢化社会において、認知症を予防することは健康で豊かな生活を送る上で重要な課題といえる。最近の報告で、難聴は認知症を予防するための修正しうるリスク要因の1つに取り上げられるようになった。、すなわち、難聴への対応を行うことは、結果として認知症予防に貢献すると考えられ、そのエビデンスが増えつつある。本講演では、難聴とどのように向き合い対応していくとよいのかについて詳しくお話する。