講演会の講師をお探しの方へ
所属からの検索結果
- 木塚徳志 教授所属:数理物質系
- 材料の接触・接合・変形・破壊の原子直視観察
- ナノデバイス加工における原子運動の直接観察
- ナノコンタクトの電気伝導
- 木下保 准教授所属:数理物質系
- 微分積分の年代測定への応用
- 小林正美 准教授所属:数理物質系
- 科学で遊ぶ
- 携帯電話と電磁波
- 環境問題今昔物語
- 温暖化と寒冷化
- 筑波大学発 -おもしろ理科実験工作隊-
- 坂本瑞樹 教授所属:数理物質系 プラズマ研究センター
- ①プラズマってなんだろう? 身近なプラズマから未来エネルギー核融合まで②放射線ってなんだろう? 見えないものを測る、感じる(講演)
- ①プラズマってなんだろう? 身近なプラズマから未来エネルギー核融合まで②放射線ってなんだろう? 見えないものを測る、感じる(実験)
- 佐垣大輔 教授所属:数理物質系
- 15 (8) ゲームはいつでも解けるか?
- ルービックキューブの数学
- 石取りゲーム (Nim) の数学
- 笹森 貴裕 教授所属:数理物質系 化学域
- 元素のはなし「周期表ができるまで」
- 化学と研究の魅力
- 谷本久典 准教授所属:数理物質系
- 数の不思議ー自然の中で顔を出すフィボナッチ数列
- 量子力学ことはじめー箱の中のエレクトラ
- 野村晋太郎 准教授所属:数理物質系
- ダイヤモンド高感度量子測定
- 福島竜輝 教授所属:数理物質系
- 不確かな現象の数学
- 松石清人 教授所属:数理物質系
- 光と人間生活の係わりから見る「光が拓く世界」(講演)
- 光と人間生活の係わりから見る「光が拓く世界」(実験)